お知らせNEWS
カスタマーハラスメントに対する基本方針
当法人は、一人一人のお客様に対して、真摯に向き合い、感謝の想いを持ち、誠心誠意、ご期待に添える質の高いリーガルサービスを提供し、各自の問題を解決させていただき、新たな一歩を踏み出して頂けるように日々心掛けております。
また、一方で、下記のような暴力的な言動や法的な義務を超えた不当な要求などのカスタマーハラスメントに対しては、司法書士・スタッフ一同の尊厳を傷つけ、職場環境の悪化を招く行為と捉え、毅然とした態度で対応し、当法人の判断に基づき、サービス提供の中止や、ご相談又はご依頼をお断りさせていただく場合もございます。また、内容によっては、警察などのしかるべき機関に相談のうえ、厳正に対処させていただきます。
*お客様には、ご相談者、ご依頼主様のみならず、その親族などの関係者も含むものといたします。
該当する行為の例示
- 身体的、精神的な攻撃(暴力、渉外、脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言、人格否定など)や威圧的な言動や執拗な言動
- 差別的な言動
- 性的な言動
- 合理的理由のない過度の要求
- 合理的理由のない当法人への謝罪の強要や、当法人関係者への処罰要求などの業務に支障を及ぼす行為
- 当法人で勤務する司法書士・スタッフ職員への個人的な攻撃やプラベート事項を詮索・要求する行為
- 謝絶に対してご理解いただけず、不能なことを要求する行為
- 同一の要望やクレームの過剰な繰り返しなどによる長時間の不退去・居座り・拘束や電話などの対応により司法書士・スタッフ職員などの行動を抑制する行為
- 電話・メール・LINEなどで頻繁に同じ内容のお申し出を繰り返す行為
- 許可無く事務所内に立ち入る行為
- 司法書士・スタッフ職員や事務社内を撮影したり、司法書士・スタッフ職員との会話内容その他の録音を行う行為
- SNSやインターネット上での当法人や司法書士・スタッフ一同又は個人に対して誹謗中傷する行為
- 不当な金銭補償を要求する行為